運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-02-21 第196回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

債券に関して言うのであれば、今、投資するものがなくなった地方銀行や何かは一生懸命何しているかというと、デュレーションを延ばすんですね。年限を延ばすということになってくると、突然金利が上がればどうなるか。多くのものが含み損になってしまうわけです。ですから、金利リスクをまた大きく抱えることに、長期を持つことによってなっていくんじゃないですかということですね。  

中空麻奈

2016-03-28 第190回国会 参議院 予算委員会 第19号

これ、外為特会保有いたします外貨の資産につきましてはデュレーションと、まあ御存じかと思いますけれども、いわゆる一定利回り変化に対しまして債券というものが価格変化をするこの程度の問題をこの業界ではデュレーションというんですけれども、そのデュレーションとか運用対象資産というものの占めます市場全体の中のいわゆる満期に関する情報というようなものがみんな持っておられますので、それを参考にしつつ、いわゆる

麻生太郎

2016-03-22 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

政府参考人遠藤俊英君) 債券全体の、債券に投資された資金平均回収期間残存期間でございますけれども、いわゆるデュレーションという言葉を使っております。このデュレーションは、平成二十七年三月末まで地域銀行デュレーションは約四年ということでございまして、これは平成二十三年三月末からおおむね横ばいでございます。

遠藤俊英

2016-02-17 第190回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第3号

一応、国債デュレーションがあって借換えがありますのですぐには顕在化しないと思いますけれども、非常に厳しい状態になると思います。  その状況で当然懸念されるのは、一時期、日本の八〇年代後半にあった話だと思いますけれども、当時、橋本蔵相がいて、日銀総裁が替わられたときに金融政策を解除しようとしたら、大蔵省がはっきり言えば止めたと。

小黒一正

2015-05-19 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

まず、地域銀行金利リスクについては、預貸率が低下する一方で、国債運用残高の増加などから金利リスク上昇傾向にあり、二〇一三年四月に決定された日本銀行金融緩和以降は、保有国債残高は減少するものの、社債等を買い増したことや有価証券デュレーション短期化がさほど進んでいないことなどから、直近では金利リスクは全体として横ばいとなっているということ。

遠藤俊英

2015-05-19 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

大久保勉君 一点安心したのは、国債保有四十三兆円のうち満期保有が二兆円ということで若干安心したんですが、この二兆円、もし平均残存期間が十年だとしましたら、デュレーションが十年だとしましたら、もし一%金利が上がった段階では一〇%の損失です。ですから、二兆円の一〇%ですから、二千億円の損失がその金融機関全体に掛かってくると。

大久保勉

2014-11-07 第187回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

デュレーションは考えて、二年物、三年物、短期国債を持っていれば、キャッシュフローは簡単にマネジメントできますから、ほとんど手数料も要らない、そういうやり方もあるわけであります。  今GPIFになりました。独法化後の運用利回り市場運用分二・三七%です。決して高いとは言えません。だから株をやるんですと。株価は上がると下がることもあるんですけれども、それはいいです。二・三七%。

岸本周平

2013-11-20 第185回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第1号

今回、アベノミクスではその国債デュレーション長いものも保有をし、また残高も二倍にまで、二〇一四年までに二倍に増やすといった観点から、異次元の金融緩和をいたしました。これはまあ、ある意味規律を保った緩和と私は理解をしておりまして、その金融緩和策が第一本の矢として放たれました。  

河野義博

2013-05-02 第183回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

大手の方は、皆さん新聞等でお聞きかもしれませんが、どんどん、デュレーションと呼ばれるものですけれども、満期を短くして、二年とかそういうふうにしてリスク回避していくわけですね。国債もほぼ、長期もゼロに近づいてきて、価格もピークに近いという見方が広がっていますので、できるだけリスクを避けたいと。その中で中小は持たざるを得ないと。これは非常に危ない状況です。

小幡績

2013-03-05 第183回国会 衆議院 議院運営委員会 第12号

それからもう一つ金融システム安定化をさせるためにこそ、銀行等にはもう少しデュレーションを短いものにしていただきたい。三年ぐらいまでにしていただきたい。そのためにこそ日本銀行長期国債を買う、そのかわり短期国債民間には持っていただく。  そのことをうまく進めるためには、やはり物価連動債を、これはインフレヘッジになりますので、ぜひ発行を再開していただきたい。

岩田規久男

2012-03-22 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

大久保勉君 デュレーションといいますのは、もし一%金利が動いた場合に、二・五年でしたら二・五%損失をするということです。ですから、地銀の場合は三・九%のデュレーションがありますから、もし二%金利が上がった場合約八%の損失ということで、四十兆円掛ける八%、三・二兆円ですか、こういったふうになります。ですから、この辺りは非常に気にしないといけないということであります。

大久保勉

2012-03-05 第180回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

国債デュレーションといいますか平均償還年限は大体六・八年、要するに七年間ということになっております。ここに見ていただきますと分かりますように、一・五%若しくは一・四%という金利は大体もう六年、七年続いておりますので、これから借金が膨らめば膨らむほど利払い費が増えていくという構造になっております。  

小黒一正

2010-11-12 第176回国会 衆議院 環境委員会 第4号

今から細かく、アセスメントをするデュレーションのことも項目のことも、そして評価する価値観のことも伺いますけれども、今この紙でお示しをして、前回の本会議でも、午前中も質疑があったかもしれませんが、セントラルガバメント、ローカルガバメントは別として、ガバメントが実施をするということから一歩踏み出して、民間事業者アセスメントをしなさいということを準備する、用意する、予定する法律を今回お出しになっている、

福井照

2009-03-18 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

つまり何を言っているかというと、目的があって、デュレーション、期間があって、そして、コスト・ベネフィットベネフィットを比べて、実際と計画とを比べて、もし計画より下回っていたら、それは無駄だということなんですね。なおかつ、ベネフィットとは何かということで、ここでもいろいろな御意見がございました。  今国交省で計算しているのは、もう単なる道路の切片にとって、実は消費者余剰を計算しているだけなんです。

福井照

2009-02-26 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

デュレーションギャップは先ほどおっしゃいましたようなことでございますが、デュレーションポートフォリオやイールドカーブの形状の変化によりましてデュレーション変化するというわけでございますので、現時点でデュレーションギャップがないということは、金利変動によって将来にわたって金利リスクがないということを保証しないということでございます。  

佐々木豊成

2008-04-16 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

もう一つは、財投債期間ですけれども、長目の財投債発行しまして、今や二十年物、三十年物も発行しておりますので、その資金調達期間資金運用といいますか貸付期間デュレーションがほぼ一致するようになりました。その意味で、デュレーションギャップといいますか、それに伴います金利変動リスクも非常に小さくなってきていると思っております。

勝栄二郎

2007-06-19 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第19号

参考人川瀬隆弘君) 年金債券債務デュレーションに関連しての御指摘でございますけれども、先生御承知のとおりに、年金債務デュレーションを正確に算定するには、先行き年金支払額が確定していることが必要でございますけれども、公的年金の場合には年金額はいろいろな要因、例えば名目賃金の動向とか出生率とか、それから制度的な変更によっても変わり得るわけでございまして、公的年金先行き支払額というのは一定

川瀬隆弘

  • 1
  • 2